相続税のページ 処理の手順 | ||
|
||
経験者しか分からない相続税の処理は次の手順で実行していきます 時間が経つのはあっという間。10ヶ月あっても忙しいほどです |
||
電話での予約 | ||
電話で相談の時間を予約して下さい。その時に、HPを見たとお伝え下さい。また、その際に相談のあらましをお話しいただければ事前の準備ができますので、よりいっそう時間の節約になります。 また、必要な書類等の御案内も差し上げますので、用意していただければ、以後の処理も迅速に進められることになります。 |
||
事前準備作業 | ||
始めに、相続税の申告が必要なのか不要なのかを判定します。グレーゾーンもあり得ますが、その場合は必要という前提で作業を進めます。準確定申告の要否と日程、相続放棄の内容と日程、確定申告の手順などを説明いたします。 |
||
財産の確定 | ||
役割分担にしたがって、財産を確定するために必要な資料の収集を行います。資料に基づいて各財産の評価を行います。評価の内容と結果はそのまま税務署に提出する資料になりますから、厳密に進めていかなければなりません。更に、納税額の極小化も図らなければならないので作業としては負荷の大きいものとなります。 |
お問い合わせは ㈱ビジネスビー 9:30~15:30 HPを見たとお伝え下さい |
|
財産の分割 | ||
分割の御意向を踏まえながら、納税額の試算を行います。更なる税額圧縮の可能性もあるので、いろいろな状況を想定してシミュレーションを行います(二次相続と言いますが、次の相続も加味して考えなければなりません)。税額計算と分割検討を何度も繰り返す場合もあります。 |
||
申告と納税 | ||
確定申告書を作成します。相続人はこれを確認して押印し書類上の相続プロセスを終了します。 |
||
税務調査対策 | ||
申告と納税が終わっても安心することはできません。税務調査が待っています。税務調査があった場合に追徴税額が発生する確率は80%近いと言います。 |
||
事務所総合 |