総勘定元帳は、単に元帳とも呼ばれ、もっとも重要な帳簿(主要簿)のひとつに位置付けられます。 期中の取引および決算処理は、複式簿記により分解(仕訳)し、記帳していきますが、これを勘定科目毎に集計し、発生時間順に再編したものが総勘定元帳です。 従来は、仕訳日記帳からの転記を通して計算の誤りを発見するといった機能をもっていました。事実、簿記の勉強をするとこの辺りの仕組みが延々と解説されていることに気づきます。しかし、コンピューターによる処理が常識となった今日の会計においては、数字の誤りよりも勘定科目ごとの取引内容のチェックが主な用途になってきています。税務署による税務調査においても、最初に閲覧される帳簿になっています。 総勘定元帳は、分量も多く、諸官庁に提出する書類とはなっていませんが、会社に備え付けることは義務とされています。 帳簿は、紙で保管するのが基本(届け出をすればCDなどの電子媒体に保存とすることも可能)です。ただし、パソコンにデータが入っているから常備していない、というのはだめです。 |
![]() |
![]() |
Our Solution
電子帳簿保存法に基ずく申請をして、帳簿の電子化を図っていきます。一年分をCD一枚に収めます。紙の帳簿は思ったより場所をとります。コストもかかるので、効果はとても大きいですよ。